パパの料理塾は、季節に合わせて旬菜食材を取り入れ、毎回メイン料理を中心に違う料理を学びます。
リアル(料理教室)&デジタル(復習料理をスマホアプリFamCook)で学べる
包丁の持ち方から教える、 パパの料理塾 5期生 パパ料理マスターコース
2019年1月~3月 全6回(各1回受講可)概要
<料理初心者・学び直したい方・料理がとにかく好きな方向け>
運営/主宰:株式会社ビストロパパ
協力:日本パパ料理協会/ライフシフト・ジャパン株式会社/株式会社Fam-Time/NPO法人ファザーリング・ジャパン
回数:全6回 *1回のみの受講可
定員:各回8名(9名で実施の場合も有)
日程:
第1回 1月9日(水)
第2回 1月23日(水)
第3回 2月13日(水)
第4回 2月27日(水)
第5回 3月13日(水)
第6回 3月27日(水)
時間:19時スタート 21時30分終了
場所:スタジオ ロランジュ(東京メトロ南北線 麻布十番駅 1番出口から1分)
住所:東京都港区麻布十番3-1-5 ストーク麻布K&S 501号室
講師:滝村雅晴 パパの料理塾 主宰
パパ料理研究家
株式会社ビストロパパ代表取締役
日本パパ料理協会会長飯士/農林水産省食育推進会議専門委員/大正大学客員教授/パパさかな大使代表/料理が学べるスマホアプリFamCook編集長
受講料:全6回 3万3000円 1回 5500円(税込)
食材費・乾杯ビール代・紙&PDF教材費・料理塾メッセンジャーグループフォロー対応費こみ
*キャンセルポリシー 当日キャンセル 100%(必ず事前にご連絡ください)
*PayPayでの支払いが現地スタジオにて可能です。
*子供連れでの参加1名まで無料です。
復習料理サポート:パパの料理塾では、当日学んだ料理を、料理が学べるスマホアプリ「FamCook」を使い、自動音声案内で自宅キッチンにて復習ができます。iOS、アンドロイド共に対応。受講日までに、FamCookで検索しダウンロードしておいてください。。
聴講生受講料:3000円(税込)*試食いただけます
認定資格:全6回受講および復習料理実践者には、「パパ料理マスター3級(キッチンパパ)」を認定します。
*修了証兼パパ料理マスター認定証
エプロン:一澤信三郎帆布コラボエプロンをお持ちでない方は塾生価格で販売します。お問い合わせください。
申込み方法:
・ビストロパパ社/滝村まで、氏名/年齢/電話番号/会社名・所属・肩書/メールアドレス/家族構成/受講動機/受講回(1・2・3・4・5・6)を書いてメールください。個別にご返事いたします。
お問い合わせ
受講希望/質問がある方は、ビストロパパ社/滝村までお問い合わせください。*1期生第4回講座の写真。
講座内容(予定):5期パパ料理マスターコース 6回/各回参加OK
<料理の基本+献立の理解+各回料理マスターレシピ+FamCook復習料理+SNS投稿+フィードバック>
第1回:肉じゃが&ひじき煮。作り置き最強和食マスター講座+いのちの食卓/ 1月9日 (水)@麻布十番
・定番 肉じゃが
・つくりおきオカズ ひじき煮
・鶏ごぼうの炊き込みごはん
・デザート一品
・5分でできる!もう一品おかず(お浸しなど)
★料理の基本の基本や、なぜ料理をするのかなどお伝えするとても大事な講座です。5期生受講される方は必ず受講ください。
第2回:節分の恵方巻きとついでに細巻マスター講座/1月23日(水)@麻布十番
・恵方巻き/太巻き
・各種細巻寿司
・毎日作れる、出汁いれっぱなし味噌汁
・デザート一品
・5分でできる!乾杯おかず
第3回:肉とカレー愛。ローストビーフとドライカレーマスター講座/2月13日(水)@麻布十番
・ローストビーフ
・ドライカレー
・玉子スープ
・デザート一品
・5分でできる!もう一品おかず
第4回:パパさかな大使になろう!魚料理マスター講座/2月27日(水)@麻布十番
・ブリの照り焼き
・サバの味噌煮
・ワカメの混ぜごはん
・デザート一品
・5分でできる!もう一品おかず
★魚は天候の事情で別の魚種、料理になる可能性があります。
第5回:ホワイトデーのお返しにママと子供が喜ぶスウィーツ講座/3月13日(水)@麻布十番
・スウィートポテト
・チョコレートブラウニー
・野菜チップス
・鶏・魚介のアヒージョとバケット
・5分でできる!乾杯おかず
第6回:子ども大好きおかずde花見弁当料理講座/修了回/3月27日(水)@麻布十番
・鶏の照り焼き
・ミニハンバーグ
・出し巻き玉子
・毎日食べよう!青菜のお浸し
・デザート一品
・5分でできる!乾杯おかず
*献立メニューは変更になる場合がございますので予めご了承ください。
パパの料理塾とは:
「食べることは、生きること」を伝えて、パパ・プレパパが、家族のために料理を作りたくなる、 作り続けられるようになれる、日本で唯一のパパ専門料理塾です。 パパが、100年ライフ時代を楽しく生きるための健康料理や、食生活習慣についてもお伝えします。
パパの料理塾5W1Hメソッド:気づきから、習慣化まで
1・気づき →Whoパパが。Why料理をするのか。食卓を囲む回数が有限なのか。男性・父親が料理をすることの本質に気づく。
2・理解 →Howどうやったら料理が作れるのか基本と公式を料理塾で学ぶ。
3・実践 →Whatパパ料理レシピの作り方を見て食べて、味を知り作る。実習時に撮影したプロセスフォトは受講生で共有。
4・行動 →Where自宅キッチンで復習料理を作り家族に食べてもらい評価を受ける。
5・習慣化 →When受講後2週間以内に。復習料理を作ったらSNSで共有。講師と仲間からフィードバックを受けモチベーションアップと習慣化に繋げる。
講座の特徴:
・師範および塾生が作った料理の試食
・師範による料理デモ&講義による説明
・準備から後片付けまでが料理を実践
・開始すぐ5分で作れるオカズ一品作ってすぐに「お疲れ様」乾杯
・当日課題料理の一部調理(希望者のみ)
・WHY料理を作るのかについての気付きを共有
・当日課題料理の一部調理(料理実演の再現は自宅で行ってもらいます)
・食事をしながらのディスカッション
・日常料理を作るために、授業後の宿題「自宅料理実習」スタイルを導入。復習料理作成と写真レポートを実施
・Web上の復習料理チェックシート「サライ」で、塾生全員が自宅でおさらいした料理・家事の進捗、家族評価を共有
・Facebook限定グループ内での交流&復習料理に対する講師からのきめ細かいフィードバック
・参加者に「パパ留守番チケット」を進呈。いつでも妻はもらったチケットに日付をかいて子ども、料理を任せて遊びに行けます。
*プレ講座第2回の様子はこちらからご覧ください。(パパ料理のススメブログ)
参加対象者:
・料理初心者の父親・男性(包丁も持ったことがない方がいることを前提に、持ち方切り方から行います)
・日常の家庭料理を作れるようになりたい方
・春からパパ1年生の方で、これから父親になるために、家族のためのパパ料理を学びたい父親
・これからの仕事の仕方、独立・起業・副業・複業・地域活動・NPO活動を通して、自分らしく生きたいと思っている方(男女問わず)
*ママ、女性でご参加希望の方も受け付けておりますので、一度ご連絡ください。参加していただきやすいようにお話聞かせていただきます。
パパの料理塾塾生レビュー
パパの料理塾講座フォトレポート 1期生第4回講座の様子
塾生専用SNSコミュニティーでの復習料理投稿および交流
*投稿した写真コメントに対して、塾長よりフォロー、アドバイスが都度行われます。
*同じ塾生同士で「いいね!」やコメントしあい、モチベーションを高めたり、お子さんや家族構成によって、料理をどのように工夫していたりするか、また失敗事例の共有をすることで、料理スキルを高めていきます。
*講座の様子は塾生同士が、動画、写真に収めたものを共有しあい、復習料理に役立たせています。